top of page
作文が苦手、夏の読書感想文が苦痛。
そんなお子様は大勢います。
「いつも同じ感想」
「表現が乏しい」
「とにかく作文を嫌がる」
一般社団法人教育コミュニケーション協会の7つの質問を使ったワークシートを使ったメソッドは、
どんな子でも90分で一つの作文を自分の言葉で書き上げることができます。
子どもは意見がない、感想が出ないのではないのです。
どう表現していいのかわからないのです。
まずは子どもが自分の意見を言えるようになることが必要です。
そのための2つのステップは
1、自分の意見や感情を言葉にする
2、それを他人に伝える方法を知る
これを知ると自分の言葉で、自分の感じたことを表現できて、子ども自身も自信を持てるようになります。
【ご感想と様子】
☆小学2年生の男の子Aくん(作文が苦手)
初めは時々机を離れたり集中力がありませんでしたが、90分後には宿題の作文を原稿用紙に書き上げていました。
それだけではなく、帰ってきたお父さんに
「作文上手に書けたから見て見て♪」と嬉しそうに報告。
お父さんにも褒められて、「先生に見せるのが楽しみ」と言ったそうです。
☆小学生2年生の男の子Bくん(作文が苦手)のお母様のご感想
「子どもへの問いかけは簡単なのに、いつの間にか素直な気持ちが入った
作文になっていてびっくりしました。
子どもも嬉しそうでした。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キッズ作文のHP
協会代表理事 木暮太一HP
子どもの言葉を引き出して「できた!」という達成感を得られる魔法の作文メソッド
「キッズ作文教室」「親子作文教室」「読書感想文教室」
*親子作文教室は子供が書きます。親は見守り役。
トレーナーの接し方などを今後の参考にしてください。
ワークシートはお持ち帰りいただけます。
【開催予定】
《夏休み読書感想文教室》
【日時】2時間
【場所】オンラインまたは対面
【講師】キッズ作文トレーナー 伊藤かすみ
【受講料】キッズ:3,000円(税込)
【定員】 6名
【準備物】筆記用具・読んだ本
【対象学年】小学2年生〜6年生
開催はお問い合わせくださいませ
注意事項
・携帯はマナーモードに設定するか、電源をお切りください
・講座中の録音、録画、写真撮影はご遠慮ください
・講座の資料データは配布いたしませんのでご了承ください
・セミナーカリキュラム内容を、 インターネット(ブログ、フェイスブック、etc.)などで
公開することはお控えください ※説明力養成入門講座は除く
・本セミナー内容には、商標登録済みのメソッドが 複数含まれております。
許可なくコンテンツを流用することはお控えください。
キャンセルポリシー
お客様のご都合による受講料の払戻しにつきましては、 講座開催日の1週間前まで応じさせて頂きますが、 講座開催日の2日前までは50%の返金、 前日、当日のキャンセルにつきましては、 返金に応じませんのでご了承ください。 (返金の際の振込手数料はお客様のご負担となります。)
同一講師であれば振替可能とします。
当協会の「個人情報保護方針」にご同意いただき、お申込ください。
http://www.educommunication.or.jp/privacy
bottom of page